オーストラリアで誕生した新しい小児矯正
~マイオブレース小児矯正~
歯並び悪化の原因そのものを改善させることで、
綺麗な歯並びだけでなく「身体の健康」まで手に入ります。
オーストラリアで誕生した新しい小児矯正
~マイオブレース小児矯正~
歯並び悪化の原因そのものを改善させることで、
綺麗な歯並びだけでなく「身体の健康」まで手に入ります。
従来の小児矯正は「悪くなった歯並びを整える」ための治療です。
それに対し、当院のマイオブレース小児矯正は「歯並びを悪くしている原因そのものを取り除く」治療法です。
従来の矯正が「結果」にアプローチするのに対し、マイオブレース矯正は「原因」にアプローチします。これが一番の違いです。
アプローチ方法が異なれば、「治療法」や「治療結果」も変わってきます。詳しくご紹介します。
一般的な小児矯正 | マイオブレース小児矯正 | |
---|---|---|
装置 | ワイヤーや床矯正装置を利用 目立つ装置が多い |
マウスピース型の装置を利用 取り外しができ、就寝前1時間と就寝時に装着すればOK |
痛み | 力技で歯を動かすので痛みが伴う | 痛みは伴わない |
抜歯の必要性 | 抜歯することもある | 抜歯しない |
治療中、虫歯になる可能性 | ワイヤーを利用する場合は取り外しができないため虫歯になってしまう可能性が高い | 取り外しができお口のケアがしっかりできるので治療が原因で虫歯になる可能性は低い |
治療後の保定装置(リテーナー) | 必要 | 必要ない |
後戻り | 歯並びが悪くなる原因は改善されていないので、歯並びが戻る確率が高まる | 原因から改善していくので、歯並びは後戻りしない |
歯並びの綺麗さ | 綺麗に整う | 機能性の回復を優先させるため、一般的な矯正と比べ若干歯並びの綺麗さは劣る |
トレーニングの有無 | 行わない | 1日数十分のトレーニングを自宅で行う必要あり |
副次的効果 | 特になし | ・正しい姿勢の獲得 ・アレルギー改善 ・アトピー改善 ・いびきの改善 ・喘息の改善 ・免疫機能の向上 ・飲み込み機能の向上 |
主にこのような違いがあります。
お子さんによって最適な治療法は異なりますので、どちらの方が優れているというものではありませんが、将来的なお子さんの健康や成長のことを考えるのであれば「歯並びが悪くなる原因を改善する」「歯並びだけでなく、身体の健康までを追求する」マイオブレース小児矯正をお勧めします。
歯並びの悪化は「口腔周囲筋(舌・唇・頬の筋肉)」の機能不全が原因です。代表的なものをご紹介します。
【口呼吸】 |
口で呼吸していると舌は低位になり、上顎の成長を妨げ歯並び悪化の原因となります。また、病原菌が喉の粘膜から直接取り組まれてしまうため、健康のためにも良いことではありません。 |
【舌癖】 |
普段何もしていない時に、舌が常に歯に触れている場合はこの癖に該当します。舌先は上の前歯の付け根の少し手前あたりに当たっている状態が正しい位置です。たとえ小さな力でも舌の力によって歯並びは崩れてしまいます。 |
【逆嚥下】 |
飲み込む時に舌を前に突き出したり、口の周りにグッと力が入る飲み込み方(逆嚥下)は間違った嚥下です。舌や唇にはとても強い力があります。間違った嚥下を毎日繰り返すことで歯並びにも影響が出てきます。 |
マイオブレース小児矯正では、歯並び悪化の原因になるこれらの悪癖をオリジナル装置やトレーニングで改善していきます。
始める年齢によって取り組みは異なります。
0歳~2歳 | 3歳~5歳 | 6歳~9歳 |
歯並びはお口だけの問題ではなく、座り方、姿勢、抱っこの仕方が原因で悪くなってしまうことがあります。 親御さんと一緒にお子さんの正しい「姿勢」を獲得する訓練を行います。 |
インファントという取り外しできるマウスピース型の装置を1日2回10分~20分利用することで、顎の成長を促し、歯並びが悪くなる原因を除去していきます。 | マイオブレースという取り外し式の装置と舌・口・呼吸の訓練を行います。 歯並びが悪くなる口呼吸、舌の突き出し、指しゃぶりなどを改善します。 |
上記の装置を自宅でのトレーニングと併用しながら使用します。トレーニングは毎日行うものですが、難しいものではなく、痛みも伴いませんのでご安心ください。
ただし、継続してトレーニングを行わないと効果が半減してしまいます。そのため、お子様に継続してもらうため、親御さんの協力が必要となります。
トレーニング方法は、専門のトレーニングを受けた専任スタッフがお伝えします。
マイオブレースは取り外し可能なマウスピースタイプであるという点も重要です。歯科矯正治療時に多い「歯磨きがうまくいかなくて虫歯になってしまった」などのトラブルが起きにくく、また見た目で矯正治療を行っているかが分かりにくくなるという点もメリットと言えるでしょう。
その代わり、取り外し可能となるため、親御さんのご協力が欠かせません。
お子さんの歯並びが気になるのであれば、ぜひマイオブレースの導入を検討してみてください。
当院の特徴として、治療の精度を高めるための取り組み、そしてお子さんに楽しく来院していただくための取り組みがあります。
セファロシステムは、矯正治療に特化したレントゲンです。これの利用により、治療前の計画立案、治療前・治療後の比較がスムーズに、かつ高精度で出来るようになります。
よく、「何歳から矯正治療を受けるのがベストか」という質問を受けることがあります。
しかし、これには明確な答えがありません。というのも、最適な治療開始時期はお子さん(つまり患者さん)によって異なるためです。お口の中も見ていない状態で、答えを出すことはできません。
もちろん、診察した段階ですぐに治療を開始したほうがいいようなケースもありますが、お子さんによっては矯正治療が不要ということもあります。
また、今現在の歯並びは悪くなかったとしても、将来的に歯並びが悪化していく可能性も否定できません。こうした変化の予測も含めた矯正治療の判断は、お口の専門家である私たちにお任せいただくのがいいと考えています。「診察した結果、矯正治療は不要だと判断する」というケースはありますし、矯正歯科の相談にいらしたすべてのお子さんを無理矢理治療するようなことは決してありません。
お子さんのお口の成長がどの程度進んでいるか、その成長は適切か、という点を「聞きに行ってみる」程度の、軽い気持ちで当院をご利用いただければと思います。ぜひ、お気軽にご相談ください。
大人と子供の歯科矯正には、大きな違いがあります。
大人になると骨格が完成し、筋肉も発達しています。そのため、顎の成長を促したり、お口の周りの筋肉をトレーニングすることで歯並びを改善することは非常に難しくなります。一般的な矯正器具を用いて治療することになりますが、顎の範囲が小さすぎる場合などには、抜歯や骨格を改善するための外科的処置が必要になってしまうこともあります。
一方、子供の場合はまだ骨格や筋肉が完成していません。そのため、外科的処置を施さずとも、改善できる可能性が大いに残されているのです。つまり、成長力を利用できることが、子供のうちに矯正治療を始める最大のメリットと言えます。
そのほかにも、以下のようなメリットが考えられます。
子供は顎の骨が柔軟で、抜歯せずとも適切な矯正治療効果を得られる可能性が高いため、非抜歯で治療することが原則とされています。最終的に一般的なワイヤー型矯正器具をつけることになったとしても、抜歯まではしなくても大丈夫、というケースが多くなります。
お口周りの特徴で、心理的なコンプレックスを抱えてしまう方もいらっしゃいます。子供のうちに矯正治療を開始することで、多感な時期に精神的なトラブルを抱えにくくなるというメリットが期待できるのです。
顔立ちは、骨格や筋肉によって大きく左右されます。良い歯並びのためには、十分に発達した顎と、適切に発達をした筋肉が必要になります。筋肉はほかの筋肉とも相互作用するため、最終的に顔立ち全体が整いやすくなるのです。
歯並びが悪いと歯磨きがしづらく、口腔衛生が悪くなりやすいという問題があります。特に生え変わったばかりの永久歯は柔らかく、虫歯になりやすいのです。あらかじめ永久歯が適切に生えやすいように整えてあげることで、生え変わり時期、そして将来的な虫歯・歯周病・歯肉炎などの口内トラブルを避けることに繋がります。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。